209系
見た目が格好いい209系です。
横面は205にある出っ張りをつるつるにした感じで,正面は黒がメインで外枠が白色なのがき基本です。
内装も205系などに比べて格段と新しい感じがします。
現在では,外見がE231系そっくりな500番台やりんかい線の車両を改良し普通の209系よりも丸っこい感じがする3100番台など,
209系の中でも外見は色々あります。
主に京浜東北線や八高線,南武線などで使われています。
また,「この車両は従来の車両の電力の半分以下で走行しています」みたいなことが書かれていて省エネになっているそうです。
ただ,この従来の車両って一体何なんでしょうかね?
しかしこんな209系も,E233系が導入される予定があり,無くなってしまう可能性もあるらしいです。
説明が長い上に明らかに偏った説明だって?まあ,この車両が好きですから(笑

新子安にて 2007年1月5日撮影

新子安にて 2007年1月5日撮影

新子安にて 2007年1月5日撮影

八王子にて 2004年9月25日撮影

拝島にて 2006年10月21日撮影

阿佐ヶ谷にて 2007年2月25日撮影
JR東日本に戻る
写真(JR)に戻る
TOPに戻る